日本で一番、駅名を変更した回数が多い駅が、大阪の中にあった!

最寄りの駅や、駅前広場など、駅といえば、その地域の顔ですよね。

このため、駅名自体が変更・改名されるケースはほとんどないでしょう。

しかし、駅名の変更回数が日本で一番多い駅が、なんと大阪の中に存在していたのをご存知でしょうか?

改名回数日本一の駅とは?

日本一、駅名が変更された回数の多い駅…

それは、阪急千里線の「関大前駅」になります。

駅名の変更回数はなんと6回

6回の改名後に、今の「関大前駅」という名前に落ち着いているのです。

これは、2019年5月時点で日本記録となっています。

関大前駅の名前の変遷

現在の「関大前駅」は、1921年(大正10年)に「花壇前駅」として開業しました。

開業当初、阪急千里線は、北から「千里山駅、花壇前駅(現関大前駅)、豊津駅」となっていました。

この「花壇前駅」は、現在の関大第一中学校・高校のある場所にあった千里山遊園の最寄り駅としてとても賑わっていたそうです。

しかし、1年後の1922年(大正11年)には、関西大学の最寄り駅として「大学前駅」が開業してしまうのです。

この時点で、阪急千里線は、北から「千里山駅、大学前駅、花壇前駅(現関大前駅)、豊津駅」となります。

ややこしいことになってきましたよね。

さらに、1938年(昭和13年)に、「花壇前駅」は「千里山遊園駅」に名前を変えることになります。

この時点で、阪急千里線は、北から「千里山駅、大学前駅、千里山遊園駅(現関大前駅)、豊津駅」となります。

戦争中だったため、1943年(昭和18年)、「千里山遊園駅」はさらに名前を「千里山厚生園」に名前を変えていきます。

この時点で、阪急千里線は、北から「千里山駅、大学前駅、千里山厚生園駅(現関大前駅)、豊津駅」となります。

そして、戦争が終わった1946年(昭和21年)、また名前を「千里山遊園駅」へ戻すことになります。

この時点で、阪急千里線は、北から「千里山駅、大学前駅、千里山遊園駅(現関大前駅)、豊津駅」となります。

そして、1950年(昭和25年)、近くに女子大学ができる予定だったことから、「千里山遊園駅」は、名前を「女子学院前駅」に変更することになります。

この時点で、阪急千里線は、北から「千里山駅、大学前駅、女子学院前駅(現関大前駅)、豊津駅」となります。

その後、女子大学ができる計画は頓挫して、1951年(昭和26年)に、開業当初の名前に近い「花壇町駅」という駅名に戻します。なんじゃそれ?

この時点で、阪急千里線は、北から「千里山駅、大学前駅、花壇町駅(現関大前駅)、豊津駅」となります。

そして、1964年(昭和39年)、駅間距離が短かった「大学前駅」と「花壇町駅」の両駅を統合し、「関大前駅」が誕生するのです。

この時点で、阪急千里線は、現在の形である「千里山駅、関大前駅、豊津駅」となったのです。

まとめ

まとめると…

・最初:花壇前
・改名1回目:千里山遊園
・改名2回目:千里山厚生園
・改名3回目:千里山遊園
・改名4回目:女子学院前
・改名5回目:花壇町
・改名6回目:関大前

1921年から1964年の43年の間で6回の改名。

平均すると、7年に1回のペースで改名されていたことになります。

すごい記録ですよね。

それだけ、長年の間、地域に愛されて続けている駅なのかもしれません。