大阪最南端の駅の近くにある謎のホーム跡の正体は?

以前、大阪府の最南端の駅はどこなのか、調べたことがありました。

参考:大阪の最北端、最南端、最東端、最西端の駅はどこ?

ネタバラシすると、大阪府で最南端にある駅は、南海本線の「孝子駅」になります。

この「孝子駅」と、ひとつ北側の駅となる「みさき公園駅」の間の線路には、何かホームの跡のようなものが存在しています。

もしかすると、ここに駅でも存在していたのでしょうか?

謎のホーム跡の正体

みさき公園駅から孝子駅方面に向かって、電車に乗ると、進行方向右手に、南海電車の深日変電所を見つけることができます。

小さな変電所ですので、見逃すかもしれません。

とても田舎なので、変電所の横から、歩いて南海本線の線路に立ち入ることもできます。

くれぐれも危険な行為はしないように注意してください。

さて、この変電所のすぐ近くに、謎のホーム跡は存在します。

石段つくりで、ホームの端には、小さな階段跡も確認することができます。

線路の幅も少し広くなっており、変電所の敷地が駅前広場のようにも感じられます。

遠い昔、たしかに、ここには駅があったのでしょう。

その駅名とは…

「深日(ふけ)駅」

になります。

近くを走っている南海多奈川線の「深日町(ふけちょう)駅」とは、全く別の駅となります。

深日駅とは?

深日駅は、1898年(明治31年)に、南海本線が開業したときに、深日村の山の中に設置されました。

ホーム跡からも想像できるように、当初から相対式のホームで2面2線の構造でした。

設置当初、深日駅は、深日村をはじめ、多奈川地区、孝子地区からの利用がありました。

しかし、

・1915年(大正4年)に孝子駅
・1938年(昭和13年)に南淡輪駅(現在のみさき公園駅)
・1944年(昭和19年)に多奈川線(深日町駅、多奈川駅)

が、相次いで開業したことで、深日駅の利用客は激減することになりました。

そこで、1958年(昭和33年)、深日駅はその役目を終え、廃駅となってしまうのです。

深日駅が姿を消してから、60年近くが経過したことになりますが、現在もホーム跡はきちんと残されています。

深日駅はなくなっても、隣接されていた深日変電所は、今も稼働しているようです。

昔、私は、仕事で和歌山に行くことがあり、車通勤をしていました。

国道26号線を和歌山方面に運転しているとき、いつも、深日変電所を左手に眺めていました。

「このあたりに、深日駅があったんだな。」

全く利用したことのない駅なのに、一度だけ見たことのある深日駅のホーム跡が浮かんでくるのです。

まるで、何かを語りかけてくるように。

隣駅のみさき公園や多奈川線にお客さんを奪われた悔しさが、深日駅には、今もなお、残っているのでしょうか…。